脳の活性化(前頭葉)におススメ9つ♪

こんにちは、Miekoです。

今日は土曜ですが、ドイツ統一記念日で祝日なのでお休みです。
今年も残り3か月となりましたね。
皆さん、お変わりありませんか

近々新しい事にトライしようと思っており、その前にお部屋と思考の断捨離中です^^

+ + +
本日の、心身の美容に良いお話

脳の活性化(前頭葉)におススメ9つ♪

について。
時々お客さまと何気ないおしゃべりの中、伝えたい芸能人の名前が出てこず、
あの人、えっと~、名前なんやったけ・・・

と思い出せないことが時々あり、たまに脳の衰えを感じる事があります^^;
以前、脳科学者の茂木先生が書いていた記事で、記憶力について、
これからの時代に必要な思考力など面白いなと感じましたので、是非皆さんにシェアさせていただきたいと思います。

また、脳の活性化におススメな事などもお伝えさせてだきますね。

まずは茂木さんの記事を一部ご紹介↓

かつて、人間にとっての頭の良さとは「記憶力」「知識力」を示していた。
だが、インターネットの出現により、世の中の
大半の事は検索すれば分かるようになり、

結果、知識に代わって【判断力】が問われるようになったが、
それすらもAIに取って代わられようとしている。

このような時代にあって、我々はどのように思考力を磨いていくべきなのか。
AIが得意とするのは、ビックデータをもとに学習し、適切な解を見つけ出す
こと。

ですから既存の分野、過去の事例や情報が膨大に貯蓄されている分野においては、AIと争っても摘うわけがありません。

一方、これから成長が見込める新たな分野を開拓したり
今まで誰もやってこんかったアイデアを実現したり、
といったことはAIが苦手とする分野であり、
ここでこそ人間の思考力が発揮されます。
※こうした能力を【ブルーオーシャン力】と呼びます。

ここで求められる思考力とは、今までの与えられたルールの中で正確な答えを出す優秀な人を指すのではなく(←これらは現在AIが得意としていること)

自らルールを作れる人が大事である

既存の枠組みの外に
出て物事を考えられる【アウト・オブ・ボックス思考】といい、

そのカギは“達成の喜び”に✩

一般的に“脳は年齢と共に衰える”と思われがちですが
脳科学の観点では、“脳は何歳からでも育てる事が可能“ といわれています。

そのキーワードが達成
脳は何かを達成する度に、どんどん成長していきます。
脳はこのときの喜びが忘れられず効果的に脳の“前頭葉”(人間の運動、言語、感情をつかさどる器官)を活性化してドーパミンを沢山出す事。
活性化されることで、神経細胞に繋がり合い新しい回路が生まれ脳が成長していきます。

その快感を生み出す行動がクセになり→新しい課題に挑戦→これを繰り返すことで
いつもでも若々しい脳を保つ事ができるのです。

脳科学者/ 茂木健一郎

+ + +

では、脳の前頭葉を活性化するために日頃からできる事は何だろう?

自分なりに調べてまとめてみました☆

1.行ったことのない場所に訪れてみる(景色・レストランやレストランなど)
2.食べた事のない食事や味を試してみる
3.好きなこと、夢中になれることを追求していく
4.いつもと違うお散歩コースを選ぶ
5.普段観ないジャンルの映画を観たり本を読んでみる
6.適度な運動
7.家事をする
※家事は適度な運動を含め、自己効力感、脳の活性に良いといわれます
8.趣味などで手の指を使うことをやってみる
※手の指は「脳の出先機関」と呼ばれ触覚センサーが密集していて多くの感覚情報が脳に送られる、脳を幅広く刺激するウルトラツールです
9.新しい事に挑戦する
例:運動苦手だし歳も○○才だけど→自分のペースでいいのでマラソンをやってみる
例:今まで習字に興味あったけどやったことなかった→まずトライみる

前頭葉を鍛える事により、
やる気・行動力・思考力・モチベーションの向上
仕事の効率の向上・コミュニケーション力up
に繋がります☆

※この記事を書いていて、最近やっていない自宅にある任天堂DSの大人の脳トレをまたやろう!と思いました^^;

更に、ある程度のご年齢の方(例として65歳以上)へは、認知症予防として回想法といった、若いころを振り返る。
というエクササイズもおススメのようです。

それは、
・昔の写真を見て振り返りその事について話してもらう
・昔好きだった音楽を聴き返してみる
・かつて熱中していたものをもう一度やってみる

そうすることで、ワクワクやドキドキが戻ってくるそうです(^^

日頃から脳の活性化をUPし、良い判断力でより自分らしく心地良い生活を過ごしていきたいものですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

皆さまにとって、心身休まる穏やかな週末となりますように♡

心より感謝を込めて
心身の美容サポーター
Mieko

※過去ブログはこちらになります
ARTIGIANI Mieko’s blog
オーラソーマプラクティショナー/色とココロのメッセージ

Follow me!

Blog

次の記事

YouTube始めました☆